HOME | 事業所 | FAQ

FAQ

施設に直接お申込みください。

お手続きは次の手順となります。
①お申込み、②面談・施設見学、③資料作成、④判定会議、⑤結果のご連絡、⑥契約、日程調整、⑦ご入所
実際の施設の雰囲気や職員、ご利用されている方々のご様子などを見ていただく事も参考になるかと思います。お申込みに限らず介護にかかわるご質問、ご相談などもお受けしておりますので、まずは、支援相談員までご連絡ください。
☎045-929-5000

介護保険の被保険者で、要介護1~要介護5と認定された方が介護老人保健施設の対象者となります。

「介護老人保健施設」は、病状が安定している方に対して、医学的管理下の介護、リハビリテーションなどを行う施設となります。今後の生活に向けたご意向を踏まえ、健康状態や必要となる医療行為その他について確認させていただいた上、お受入が可能か否か判定会議にて決めさせていただきます。
お受入可能な医療行為(目安)等は、利用案内からご確認いただけます。

『在宅強化型』とは、ご利用者の在宅等への復帰に力を入れ、国の定める基準や条件を満たしている施設をさします。例えば、施設を退所され在宅に戻られた方の割合、要介護4や5の方の割合、利用日数などに条件が設定されています。

入院中の方が、「自宅に戻りたいけどすぐには難しい」、「もう少しリハビリをしたい」、「こんなことが出来るようになると帰りやすい」、「準備の時間が必要」などの理由で退院後の一時入所先として老健を選択されるケースが多いです。そのため、老健には医師、看護師、介護士、理学・作業療法士、栄養士、支援相談員、介護支援専門員などの資格者が連携して介護等サービスを提供しています。

施設利用料金(目安)は、ホームページ上の「〇〇」からご確認いただけます。要介護度、サービス、居室タイプにより料金が異なります。

※介護保険負担割合(1割~3割)や介護保険負担限度額認定証の有無によっても負担額が変わります。詳しくは支援相談員までお問合せください。

入所サービスの一日のスケジュール例です。
07:45~朝食
10:00~体操、お茶
10:30~リハビリテーション
12:00~昼食
14:20~レクリエーション
15:00~おやつ
18:00~夕食
21:00~就寝

※上記はあくまでも一例です。入浴は週2回です。午前と午後に別れてご利用いただきます。リハビリは利用期間やお体の状態によって曜日・回数が決まります。療法士による個別訓練の他、介護職員がお手伝いをしながら生活の中でできる機能訓練も行っています。

原則として、入所期間の定めがない特別養護老人ホームに対して、介護老人保健施設は、介護や健康管理、リハビリテーション等のサービスを利用しながらご自宅や次の生活の場につなげてゆくための「中間」施設となります。

お看取り前提でのご案内は行っておりませんが、在宅と施設を交互に利用する中で、施設でその時期を迎えられる方もいらっしゃいます。

お受入可能な医療行為につきましては、ホームページの「〇〇」に掲載しております。但し、お受入可能な医療行為はあくまでも「目安」であり、その他全身状態、他利用者の施設利用状況によっても変わる場合があります。

「見学」は可能ですので、支援相談員までご予約のご連絡をお願いいたします。「体験利用」は現在行っておりません。

通所リハビリの1日のスケジュール例です。
08:35~送迎
10:00~朝の会、血圧測定、検温、入浴、レクリエーション、リハビリテーション
12:00~集団体操
12:30~昼食
13:00~入浴、レクリエーション、リハビリテーション
14:30~全体レクリエーション
15:00~集団体操
15:30~おやつ
16:00~帰りの会
16:10~送迎

入所とショートスティの場合は、特殊な場合を除き施設で用意した物をご利用いただきますので、お持ちいただく必要はございません。また、費用は介護保険利用料の中に含まれます。
通所リハビリでは、ご利用の際に必要な分をご持参いただくか、施設で用意した物をご利用いただきますが、別途費用が発生します。

診断をお受けになっている方もご利用いただいております。

※みどりの杜では「認知症専門フロア」や「認知症対応型通所サービス」を提供していない為、お受入にあたっては、病状やその他健康状態、お受入可能な環境が提供できるかどうかなど総合的に判断させていただきます。

2022年8月現在、募集を休止しております。
シーツ交換(毎週水曜日)をはじめ、レクリエーション、季節行事(外出やお祭)等々、現在も多くのボランティアの皆様に支えられています。

※よこはまシニアボランティアポイントの受入機関です。ポイントカードをお持ちの方はご提示ください。

当法人は社会福祉法人ですので、個人様からの寄附金は寄附金控除の対象となります。また、法人様からの寄付金は損金算入が可能です。詳しくは事業所総務課までお問合せください。